事例ファクトリー: 法人向け導入事例作成専門カンパニー

[質問] 取引先に有名企業がいないが、事例の効果はあるか

 

本コラムでは、お客様から頂いた質問を、企業が特定されないように一部修正したうえで、回答したいと思います。

ご質問内容

 

当社は、地方の県庁所在地にある従業員30人のIT企業です。

主な顧客は地元の中小企業で、地元の大企業や官公庁、または全国区の企業との取引はありません。事例を作っても、「聞いたことがない会社ばかり」となるため、これまで事例は作ってきませんでした。

当社のような企業でも、事例を作ったほうがよいのでしょうか。

回答

はい、上記の場合でも事例を作るべきです。その理由について、以下で回答します。

 

事例は「業種軸・従業員数軸・ソリューション軸」で考える

 

導入事例を作る場合、「トヨタ自動車」「ソニー」「NTTドコモ」「中央官庁」「都道府県庁」といった「誰でも知っている大手企業や大きな官庁・自治体」で導入実績があると、大きなインパクトがあります。

しかし、大きな組織の事例ばかりが望ましいわけではありません。例えば、従業員数100人の企業が「トヨタ自動車での導入事例」を読んでも、規模感や金額感が違いすぎて、あまり参考にならない場合が多いのです。

ここで考えるべきは、「導入事例を作るうえで、どの軸を網羅できるか」という点です。ここでは、「業種軸、従業員数軸、ソリューション軸」のうち、2つの軸の組み合わせを使っていきます。

まずは、こちらの表をご覧ください。

横に業種軸、たてに従業員数軸を取り、ご質問企業の顧客がどこにいるかを表しました。従業員数1,000人以上の企業との取引はないが、業種として建設、運輸、製造、飲食を網羅しています。

主力製品・サービスが1つである企業が導入事例を作成する際、この表でチェックをつけたところを網羅していく形で作ることをお勧めしています。よって、理想的にはチェックマークがある箇所の数だけ、事例があることが望ましいです。

次に、同じ表を「業種軸、ソリューション軸」で作ってみます。

複数のサービスがそれぞれ売上を上げている企業を想定しています。この場合は、横に業種軸、たてにソリューション軸を取って、そこに顧客をマッピングするのがよいでしょう。この場合も理想的には、チェックマークがある箇所の数だけ、事例があることが望ましいです。

 

同業種、同程度の規模、同じソリューションの事例は注目される

 

さきほどお伝えした通り、従業員100人の企業にとって、トヨタ自動車が導入する製品サービスは「なるほど」と思うことはあっても、多くの場合オーバースペックです。

また、非常に良い事例があったとしても、全く関係ない業界の事例だと「うちの業界だとあまり関係ないかもしれない」と、自分事として捉えてくれない場合があります。

さらに、複数の製品サービスを持っている企業が、「製品A」の事例を作成しても、「製品B」に興味を持っている人には役に立たないケースが多いです。

このため、「同じ業種 かつ 同程度の規模」、または「同じ業種 かつ 同じソリューション」であると、見込客に事例が届きやすいのです。

従業員100人の企業の責任者が、「同じ業種で、従業員が100人程度の企業の事例」を見ると、「当社でも規模的、ならび金額的に導入できそうだな」と親近感を持ちます。ここではじめて導入事例が「他人事」でなくて「自分事」になります。

 

まとめ

 

お伝えしてきた通り、取引先に有名企業がいない場合でも導入事例は作成すべきです。なお、事例は一度にたくさん作成しようとすると、予算の獲得ならび作成にまつわる工数がかかり、担当者が大変になります。

よって、「年に6本」といった具合で、あらかじめ本数を決めて予算化しておき、「2か月に1本は作る」というリズムで進めることをお勧めします。

執筆者: 村岡 英一 (事例ファクトリー代表)

 

慶応大学卒業後、日本マイクロソフトにて金融機関向け営業、社内情報システム部門 (MSIT) にて6現地法人のCRMを担当。

 

その後、ブランコ・ジャパンにて国内・海外3か国の営業ならびインド子会社製品の検証・ローカライズを担当。

 

2015年にユニファイ株式会社を設立し、法人向けオンラ インマーケティングを担当。支援企業の非対面チャネルで の集客・コンバージョン (CV) 増加を実現。

[無料] 事例作成と活用に関する資料ダウンロード

導入事例とはそもそもどのような位置づけのものか、どのように作ればよいか、どのように活用すればよいかについて、全てのノウハウを凝縮した資料を公開しています。ぜひ、無料でダウンロードください。

事例作成についてお問合せください

お客様がやりたい内容をぜひお知らせください。一生懸命対応させていただきます。