事例ファクトリー: 法人向け導入事例作成専門カンパニー

よくある質問 ( + をクリックしてください)

事例ファクトリーについて
事例ファクトリーとは何ですか
法人向け事例作成に特化した事例作成集団です。出身者はIT業界、電機業界、商社、コンサルティング、ホテル、食品など多岐に渡り、年間100本近い事例を作成しています。営業・マーケティング経験者を中心に、開発・サポート・経理財務経験者など、幅広い人材で構成されています。
事例ファクトリーの運営企業について教えてください
ユニファイ株式会社 (https://unify.jp) です。法人向けのマーケティング支援・営業支援を行う企業で、代表は村岡英一です。日本マイクロソフトならびフィンランド系IT企業のブランコ・ジャパンにて、営業(国内海外)・製品開発・情報システムを経験した後、2015年に設立されました。
事例作成について
事例作成の流れについて教えてください
主に7つの手順で作成しております。
(1)お問合せ
(2)事前ヒアリング(オンライン会議)
(3)質問リスト作成
(4)インタビュー(取材)
(5)原稿作成
(6)レビュー/修正
(7)納品
事例作成を依頼する際に必要な準備は何ですか
2点ございます。

1点目ですが、貴社顧客に「事例への登場をお願いします」「合わせてインタビューと写真撮影(または写真提供)をお願いします」と打診し、合意を取っていただければ幸いです。なお、当社で「事例取材の打診」を代行することも可能です(有償)。

2点目は、漠然としたイメージで結構ですので、「作成する事例を使って、どの業界、どれくらいの規模の顧客から、どの程度の単価の引き合いを、何件くらい取得したい」というイメージを持っていただければ幸いです。 詳細は、事前ヒアリング時に詰めさせていただきます。
事前ヒアリングでは何を行いますか
貴社について、貴社が属する業界について、事例取材先企業について、取材先企業の業界について、課題とその解決がどう実現されたか、今後の営業マーケティングの計画(もしあれば)についてなど、貴社ご担当者様が把握できる限りの内容で話を伺います。合わせて、今後のスケジュールについても確認します。
質問リストとは何ですか
事例ファクトリーでは、一般的な質問はできる限り取材前に取材先に送付し、事前に回答頂いております。

その理由は、「どのような質問が来るかについての共通理解を持つ」「事前に回答頂くことで、当日はより掘り下げた内容をインタビューすることに集中する」ためです。

質問リストは30-50個程度の質問で構成されています。
事例作成にはどの程度の時間がかかりますか
当社の事例初稿は、取材日から10営業日以内に納品します。

なお、お客様社内確認、事例取材先社内確認、原稿修正などが完了した「最終稿の納品」は1カ月~1カ月半程度かかる場合が多いです(事例作成において最も時間がかかるプロセスは、お客様ならび取材先企業の社内レビューです。おおむね2週間~1カ月程度かかる場合が多いです)。

「展示会前に事例を完成させたい」など、お急ぎの場合は、特急オプションをご利用ください。3営業日以内に初稿を納品させていただきます。
価格について
事例作成にはいくらかかりますか
当ホームページの「料金」をご覧ください。1件あたりの費用は15-20万円程度です。
各プランごとの違いは何ですか
スタンダードプランは、写真撮影やA4サイズの事例印刷物の作成までを込みにしたパッケージです。80%のお客様はスタンダードプランをご利用頂いています。

撮影なしプランは、スタンダードプランから写真撮影のみ抜いたものです。オンライン取材で写真撮影は不要(または写真撮影は許可されない)という場合に選んで頂くとよいかと存じます。

原稿のみプランは、スタンダードプランから「写真撮影」「印刷用原稿作成」「図表作成」を抜いたものです。原稿だけあれば、あとは自社スタッフで作業を完結できる場合に選んでいただければと存じます。
プラン以外に必要となる金額はありますか
交通費と宿泊費のみ実費でご請求しております。

交通費は、当社オフィスがある「西武新宿線 上井草駅(東京都練馬区)」からの電車賃往復を頂いております。普通電車で片道一時間以上かかる場合は、お客様合意のうえ有料特急を利用させていただく場合があります。なお、オンライン取材の場合は交通費は不要です。

宿泊費は、日帰りできない場所への取材に限りご請求します。ご請求額は、最寄り駅のビジネスホテル1泊分(食事なし)となります。金額はおおむね8,000円から10,000円程度です。こちらも、お客様合意のうえご請求させていただきます。

なお、オプションサービスを利用される場合は、各オプション費用を別途ご請求いたします。
オプションの特急デリバリーとは何ですか
通常は取材後10営業日以内に初稿を作成、確認いただきますが、これを3日以内で初稿を作成するオプションです。事例を大量に配布するイベント(セミナーや展示会など)の日程が迫っている場合や、会計年度内に納品を完了させたい場合などにご利用頂くケースが多いです。
オプションの多言語対応とは何ですか
通常の納品物は日本語のみですが、同じ原稿を複数言語で作成する場合にご利用頂くオプションです。Web版のみを翻訳するオプションと、Webと印刷物の両方を翻訳するオプションの2タイプがあります。

対応言語ですが、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語などに対応しています。他の言語への対応が必要な場合は別途お知らせください。
オプションの「事例作成依頼代行」とは何ですか
貴社に代わって、貴社取引先に対して「事例作成にご協力ください」「具体的にはこのような手順で進めます」と説明、合意を求める連絡を代行するオプションです。

「今期中に事例を5件作りたいが、1件1件打診するのは手間がかかる」「事例登場依頼は断られることが多い。交渉できるスタッフを交渉に当たらせるのはリソース的に難しい」場合にご利用頂いています。

どのような内容で事例登場交渉を行うかは、ケースごとにご相談させていただきます。
ボリュームディスカウントはありますか
2度目以後のご発注に限り、ボリュームディスカウントを提供しています(初回発注時のボリュームディスカウントはご対応しておりません)。

条件は、「複数件の事例作成をコミット頂くこと」「作成開始前のご入金」となります。事例ファクトリーの全てのお客様のうち、2割以上のお客様がボリュームディスカウントを利用されています。詳細はお問合せください。
納品と請求について
納品と請求のタイミングはいつですか
初稿入稿から7日後を納品日とさせていただきます。納品日の月末締め、翌月末支払い(銀行振り込み)となります。

なお、原稿が「お客様チェック」「取材先チェック」「修正」を経て、最終的に完成するのは上記納品日より後になる場合が大多数です。このため、納品日以降の修正については「納品後の保守期間」として、最終稿の納品まで責任をもって対応いたします。なお、納品後の保守期間は「最終稿の納品完了」をもって終了します。
修正依頼を出してから修正版納品まではどの程度時間がかかりますか
おおむね1-5営業日程度です。

単純な誤記修正などであれば、多くの場合当日に対応しています。大幅な修正が必要となる場合は5営業日程度頂く場合があります。
Web版の最終稿はどのような形で納品されますか
H2, H3といった段落のタグのみをつけたテキスト (Google ドキュメント) と、作成画像・写真 (クラウドストレージからダウンロード) を納品いたします。
物理的なメディア (USBメモリ、SDカード) などでの納品は原則行っておりませんが、ご要望あればプラス3,000円(税抜) で郵送いたします。
印刷版の最終稿はどのような形で納品されますか
Adobe InDesign、またはAdobe Illustratorのいずれかの形式で納品いたします(通常はInDesignでの納品となります)。
貴社にて既存の事例テンプレート(フォーマット)ファイルがある場合は事前にお送りください。既存テンプレートを利用して納品させていただきます。もし自社でテンプレートをお持ちでない場合は、当社からご提供可能です。複数テンプレートをサンプルとして送信しますので、ご希望のものを選択ください。
最終稿の納品終了以後の事例修正は可能でしょうか
可能です。

(1)お客様自身で修正する場合
納品したWeb版原稿、または印刷版原稿(InDesign、またはIllustrator)をお客様が修正する場合です。InDesignやIllustratorを修正する場合は、当該製品のライセンスを有している必要があります。

(2)当社で修正する場合
有償でご対応可能です。細かな修正から、大規模な修正までご対応しております。金額感は3万円~となります。
セミナーについて
どのようなセミナーですか
導入事例を作成したことがない、または作成したことはあるが活用できていないご担当者様向けに、「どう作成すればよいか」「どう活用すればよいか」についてお伝えするオンラインセミナーです。

セミナー本編は40分、質疑応答10分、アンケート回答10分となります。
セミナーはどのように申込しますか
セミナーページからお申込みください。
セミナーは無料ですか
はい、無料です。
参加に必要な機器はありますか
(1)パソコン、またはスマートフォン、(2)インターネット接続、をご準備ください。
セミナーで使った資料はもらえますか
はい、セミナー終了後のアンケートに回答いただいた方にご提供しています。